作品紹介 その16
今日は埼玉県石材協会青年部からアートフエスタに作品を出品している作品を紹介します。普段は石材のお仕事をされている四名ですが、とてもアーティスティックな作品で、夜のライトアップに合わせて光と共に楽しめる作品になっています!
まずは青年部代表の反町順司さんの「まんてん」おまんじゅうのようなふわっとした石にビー玉がたくさん埋められています。光が漏れて確かにまんてん(^o^)ですよ!

そして山田順康さんの「彩灯里(さとり)」はなんと石材協会のロゴマークをかたどりました。驚きなのは、夜灯りがともると文字が浮き上がるのです!この部分だけ薄く彫ってあるというのだから、素晴らしい技術ですね。

次は小林豊さんの「森のクマさん」見たことのあるような形が灯りと共に浮かび上がります。いろいろな形を連想できますよね(^o^) (写真おまちください)

最後に吉岡盛二郎さんの「自立と旅立ち エナジーサイクルを永久に」です。四角い石の中に太陽電池が入っていて、夜は光を放ちます~ でも接触不良等でたまに光らないので、光っているのをみた人はラッキーですよ(^_^)

今年のアートフエスタにはこのように幅広い作家さんに参加していただくことが出来ました。そして石の可能性がアート作品から広がったような気がします。会期はあと一週間。なんだか終わるのが寂しくなって来ましたが、この機会をお見逃しないように!
まずは青年部代表の反町順司さんの「まんてん」おまんじゅうのようなふわっとした石にビー玉がたくさん埋められています。光が漏れて確かにまんてん(^o^)ですよ!

そして山田順康さんの「彩灯里(さとり)」はなんと石材協会のロゴマークをかたどりました。驚きなのは、夜灯りがともると文字が浮き上がるのです!この部分だけ薄く彫ってあるというのだから、素晴らしい技術ですね。

次は小林豊さんの「森のクマさん」見たことのあるような形が灯りと共に浮かび上がります。いろいろな形を連想できますよね(^o^) (写真おまちください)

最後に吉岡盛二郎さんの「自立と旅立ち エナジーサイクルを永久に」です。四角い石の中に太陽電池が入っていて、夜は光を放ちます~ でも接触不良等でたまに光らないので、光っているのをみた人はラッキーですよ(^_^)

今年のアートフエスタにはこのように幅広い作家さんに参加していただくことが出来ました。そして石の可能性がアート作品から広がったような気がします。会期はあと一週間。なんだか終わるのが寂しくなって来ましたが、この機会をお見逃しないように!
スポンサーサイト