作品紹介 その11
今日は二つ紹介しちゃいます!
次はこちら、「森のカーテン」です。
この作品は東京西多摩郡日の出町にある社会福祉法人芳洋会の
住宅サービス「ひので理想郷の里デイサービス」と、近くにあるジャスコの
お店の中の「デイサービスセンター サンライズ平井っ原」に通う
高齢者の方々が共同で制作された作品です。
この作品は、毎年管理人がこちらの施設で絵を飾らせていただいたり、
ワークショップを行ったりしているものを、今回は野外で発表しよう
という企画のもとに進められました。
夏のうちからカラーカッティングシートを花の形にたくさん切ってもらい
その後管理人が回収、川越総合高校美術部の生徒が
シールをはがし、オーダーメイドの透明ビニールカーテンに
虹色に貼っていきました。
昨年も施設のバスでアートフェスタに訪れてくれたみなさんが
今年は作者として参加、施設の方も喜んでくれてとてもうれしいです。
このような活動をしていると、
美術が得意、不得意、そんなことは関係なく
みんなで何かを作るそのわくわくした気持ちが
一番大事なんだなといつも気付かされます。
最初は「なかなかうまくできないな」なんて
異っていた人が、だんだんと想像力を働かせ、
「あんなふうにしよう、次はこんなことやってみようかな」
なんて言うのを見ると、美術教育者である管理人は
とてもうれしく思います。
そして、何よりその人自身が、作品を作る体験を通して
新しい自分を発見できる、そこに年齢なんて関係ないです。
自分が作ったものが飾られる、うまく出来てないかもしれないけど
なんだかくすぐったい、恥ずかしいけど、うれしい。
そんな気持ちを大切にしていきたいなと思います。
美術や創造的な活動に御理解のある方洋会の職員の皆様、
どうもありがとうございます。
すてきな施設にはミニギャラリーもありますよ↓
http://www.h-sunrise.com/




次はこちら、「森のカーテン」です。
この作品は東京西多摩郡日の出町にある社会福祉法人芳洋会の
住宅サービス「ひので理想郷の里デイサービス」と、近くにあるジャスコの
お店の中の「デイサービスセンター サンライズ平井っ原」に通う
高齢者の方々が共同で制作された作品です。
この作品は、毎年管理人がこちらの施設で絵を飾らせていただいたり、
ワークショップを行ったりしているものを、今回は野外で発表しよう
という企画のもとに進められました。
夏のうちからカラーカッティングシートを花の形にたくさん切ってもらい
その後管理人が回収、川越総合高校美術部の生徒が
シールをはがし、オーダーメイドの透明ビニールカーテンに
虹色に貼っていきました。
昨年も施設のバスでアートフェスタに訪れてくれたみなさんが
今年は作者として参加、施設の方も喜んでくれてとてもうれしいです。
このような活動をしていると、
美術が得意、不得意、そんなことは関係なく
みんなで何かを作るそのわくわくした気持ちが
一番大事なんだなといつも気付かされます。
最初は「なかなかうまくできないな」なんて
異っていた人が、だんだんと想像力を働かせ、
「あんなふうにしよう、次はこんなことやってみようかな」
なんて言うのを見ると、美術教育者である管理人は
とてもうれしく思います。
そして、何よりその人自身が、作品を作る体験を通して
新しい自分を発見できる、そこに年齢なんて関係ないです。
自分が作ったものが飾られる、うまく出来てないかもしれないけど
なんだかくすぐったい、恥ずかしいけど、うれしい。
そんな気持ちを大切にしていきたいなと思います。
美術や創造的な活動に御理解のある方洋会の職員の皆様、
どうもありがとうございます。
すてきな施設にはミニギャラリーもありますよ↓
http://www.h-sunrise.com/




スポンサーサイト