サイチョウデーワークショップを開催しました!(準備編)
ご報告が遅くなりましたが、
動物園とのコラボ企画第一弾として、
3月2日にサイチョウデーワークショップ「パズルを作ろう!」を行いました。
サイチョウという鳥は絶滅危惧種です。
この機会にサイチョウという鳥を知ってもらうとともに、
勉強してほしいな~ということで、
今回は共同制作のパズルをつくりました。
まずは準備編
サイチョウに関して知らなかった私たちはまずその生態を学びます。
とても大きい鳥で、頭にはバナナのような角が!
この角は軽いみたいですが、迫力満点!
実は飼育員さんしか入れない小屋にも入れていただいたのですが、
すごい勢いで狙われ恐ろしい!頭をつつかれたら流血です。
すごい鳥だということがよ~~~くわかりました。

ということで、観察をし終えた私たちは動物園の職員の方々がなんと丸鋸でカットしてくれた
ベニヤピースを下地の板にうまくパズルができるよう、切ったり、絵を描いたりしました。
今回棚澤さんが「空の達人」(公園の方々から命名)として
長年飾っておける背景を描いてくれました。





グレーの部分がワークショップ当日参加者によってつくられるパズルの場所です。
職員の方々の会議室を借り切って黙々と作業。
動物園の看板などの作品も素晴らしいものが多いので、
美術をやっているものとしてはそこそこのものを見せなければという感じで頑張りました。
そして、当日を迎えます(続く)
動物園とのコラボ企画第一弾として、
3月2日にサイチョウデーワークショップ「パズルを作ろう!」を行いました。
サイチョウという鳥は絶滅危惧種です。
この機会にサイチョウという鳥を知ってもらうとともに、
勉強してほしいな~ということで、
今回は共同制作のパズルをつくりました。
まずは準備編
サイチョウに関して知らなかった私たちはまずその生態を学びます。
とても大きい鳥で、頭にはバナナのような角が!
この角は軽いみたいですが、迫力満点!
実は飼育員さんしか入れない小屋にも入れていただいたのですが、
すごい勢いで狙われ恐ろしい!頭をつつかれたら流血です。
すごい鳥だということがよ~~~くわかりました。

ということで、観察をし終えた私たちは動物園の職員の方々がなんと丸鋸でカットしてくれた
ベニヤピースを下地の板にうまくパズルができるよう、切ったり、絵を描いたりしました。
今回棚澤さんが「空の達人」(公園の方々から命名)として
長年飾っておける背景を描いてくれました。





グレーの部分がワークショップ当日参加者によってつくられるパズルの場所です。
職員の方々の会議室を借り切って黙々と作業。
動物園の看板などの作品も素晴らしいものが多いので、
美術をやっているものとしてはそこそこのものを見せなければという感じで頑張りました。
そして、当日を迎えます(続く)
スポンサーサイト