花を作るのは銅ですか?ワークショップレポート その1
13日のワークショップをさっそく岡田さんがレポート!
とりあえず全部紹介すると長いので、主催者コメントをアップします~
以下、頑張った岡田さんより↓
*****************************************
去年思いのほか大盛況だったんですが、今年はそれを上回る参加者に恵まれてしまいました。
いやもう嬉しいやら大変だったやら・・・。
今回は花の切り出しから腐食、造形までを全部参加者の方々に体験してもらったのですが、
地味な作業な割にはみんなまた夢中になって参加してくれてました。
中には去年も来てくれた人も何組かいたし、この為に10人グループで来てくれた小学生もいました。
ほんと嬉しい限りです。
特に子供たちは自分のお小遣いでこれに参加してくれたってことに感激します。
僕自身、普段作品展示をやってただけでは体験しえないだろう楽しさがありました。
ワークショップでいろんな人に銅の魅力を体験してもらえるということは嬉しいことです。
金属っていうのは専門的な技術が必要とされ敬遠されがちな素材ですが、
やってみるとちょっと大変でも意外と簡単なんだよー、家でもできるよーっていうことを
感じてもらえれば良かったかなと思います。
準備に朝5時までかかって昼飯も食えなかったけど、今年も楽しかった!
手伝ってくれた伊藤君と本庄第一高校の棚澤先生と美術部員のみんな、本当にありがとうございました!!
******************************************
ということで、後程その状況をご報告しま~す!
お楽しみに!
とりあえず全部紹介すると長いので、主催者コメントをアップします~
以下、頑張った岡田さんより↓
*****************************************
去年思いのほか大盛況だったんですが、今年はそれを上回る参加者に恵まれてしまいました。
いやもう嬉しいやら大変だったやら・・・。
今回は花の切り出しから腐食、造形までを全部参加者の方々に体験してもらったのですが、
地味な作業な割にはみんなまた夢中になって参加してくれてました。
中には去年も来てくれた人も何組かいたし、この為に10人グループで来てくれた小学生もいました。
ほんと嬉しい限りです。
特に子供たちは自分のお小遣いでこれに参加してくれたってことに感激します。
僕自身、普段作品展示をやってただけでは体験しえないだろう楽しさがありました。
ワークショップでいろんな人に銅の魅力を体験してもらえるということは嬉しいことです。
金属っていうのは専門的な技術が必要とされ敬遠されがちな素材ですが、
やってみるとちょっと大変でも意外と簡単なんだよー、家でもできるよーっていうことを
感じてもらえれば良かったかなと思います。
準備に朝5時までかかって昼飯も食えなかったけど、今年も楽しかった!
手伝ってくれた伊藤君と本庄第一高校の棚澤先生と美術部員のみんな、本当にありがとうございました!!
******************************************
ということで、後程その状況をご報告しま~す!
お楽しみに!
スポンサーサイト