今年度も開催決定しました!
森林公園アートフェスタ、今年も開催します!
本日決定いたしました。(日程に関してはまた後日)
今年は森林公園の管理者が公園管理財団から西武造園に移り、どうなるかな…とおもっていましたが、
開催する方向でお話が進みました。
管理をされる方々が変わると、それに伴って様々なことが変化します。
アートフェスタも一から構築しなおしです。
それはちょっとさみしかったりすることですが、
新鮮な気持ちで取り組みなさいということなのかもしれません。
常々思うことですが、アートプロジェクトやアートイベントは
社会の状況によって変化、展開し、発展していくものだと思います。
それを継続させていくことは、はっきりいって生易しいものではありません。
万人に受けるというものでもありません。
でも現代の芸術を取り巻く状況が、複雑かつ多様であるほど、社会的ニーズに応え、
その意味を見出していく必要があると感じます。
そして、アートフェスタの参加者、来場者には多くの
子どもたち、中高生がいます。
将来を担う子どもたちがアートに携わる仕事をするとは限りません。
しかし、アートを通じてコミュニケートすることで、何らかを感じ、
自分達の生き方を考えるきっかけになったらいいなと思います。
と、いうわけで、われわれは頑張ります!
皆で作る展覧会です。どうぞよろしくお願いいます!!
本日決定いたしました。(日程に関してはまた後日)
今年は森林公園の管理者が公園管理財団から西武造園に移り、どうなるかな…とおもっていましたが、
開催する方向でお話が進みました。
管理をされる方々が変わると、それに伴って様々なことが変化します。
アートフェスタも一から構築しなおしです。
それはちょっとさみしかったりすることですが、
新鮮な気持ちで取り組みなさいということなのかもしれません。
常々思うことですが、アートプロジェクトやアートイベントは
社会の状況によって変化、展開し、発展していくものだと思います。
それを継続させていくことは、はっきりいって生易しいものではありません。
万人に受けるというものでもありません。
でも現代の芸術を取り巻く状況が、複雑かつ多様であるほど、社会的ニーズに応え、
その意味を見出していく必要があると感じます。
そして、アートフェスタの参加者、来場者には多くの
子どもたち、中高生がいます。
将来を担う子どもたちがアートに携わる仕事をするとは限りません。
しかし、アートを通じてコミュニケートすることで、何らかを感じ、
自分達の生き方を考えるきっかけになったらいいなと思います。
と、いうわけで、われわれは頑張ります!
皆で作る展覧会です。どうぞよろしくお願いいます!!
スポンサーサイト