作品紹介 その14
あっという間に11月が終わり、今日から12月です。
約二カ月の展覧会もあと10日で終了です。
その前にライトアップは4日で終了です。
さみしいな~~~。冬が来ちゃうよ。
その前にぜひとも見といてくださいよ!アートフェスタ。
ということで、今日はどんどん作品を紹介します。
まずは先日ワークショップも行った近田明奈さんの「ハチノジ」
塩ビミラーを使用したこの作品は、昨年からパワーアップして
八の字型に!!またもやこのミラーが面白い!
今年は子どもがはしゃぎまわるような光景はあまり見えないのですが、
しっとりと大人の方も楽しんでいただけていると思います。
穴を掘るのが毎年大変ですが、
さすがに三回目ということでプロっぽいです(笑)
↓

そして、川越市立大東西中学校美術部の「アースツリー」。
中学生の作品でありながら、会場の広範囲を覆うビックスケール!!
なんと空き缶で作り上げたこのツリーは穴を必死に70センチ掘って、頑張って
建てました。空き缶も学校で集めたとか!
(のわりにはなぜかビールや缶チューハイばかり?…先生方のですよね)
そして周りには巨大なすごろく!!
やっぱ、すごいわ、中学生の発想って・・・。
いつも感心してしまう管理人です。
↓

↓手前にある缶のミニゲートはなんとスプレーなどで吹きつけたのではなく、
削ってそのままの色を出したとか!!
プルタブもすごい量です。

やはりこの作品には圧倒的なパワーを感じたのでしょうか?
実は11月の公園無料開園日では、
来場者の方がとにかくツリーの缶を神社の参拝のように
じゃらじゃらと鳴らし、何かを願っていたようです。
(けがの危険性があるので申し訳ないけれどテープで固定しました。
いまはもとのツリーの形に戻っていますので!ご覧ください)
約二カ月の展覧会もあと10日で終了です。
その前にライトアップは4日で終了です。
さみしいな~~~。冬が来ちゃうよ。
その前にぜひとも見といてくださいよ!アートフェスタ。
ということで、今日はどんどん作品を紹介します。
まずは先日ワークショップも行った近田明奈さんの「ハチノジ」
塩ビミラーを使用したこの作品は、昨年からパワーアップして
八の字型に!!またもやこのミラーが面白い!
今年は子どもがはしゃぎまわるような光景はあまり見えないのですが、
しっとりと大人の方も楽しんでいただけていると思います。
穴を掘るのが毎年大変ですが、
さすがに三回目ということでプロっぽいです(笑)
↓

そして、川越市立大東西中学校美術部の「アースツリー」。
中学生の作品でありながら、会場の広範囲を覆うビックスケール!!
なんと空き缶で作り上げたこのツリーは穴を必死に70センチ掘って、頑張って
建てました。空き缶も学校で集めたとか!
(のわりにはなぜかビールや缶チューハイばかり?…先生方のですよね)
そして周りには巨大なすごろく!!
やっぱ、すごいわ、中学生の発想って・・・。
いつも感心してしまう管理人です。
↓

↓手前にある缶のミニゲートはなんとスプレーなどで吹きつけたのではなく、
削ってそのままの色を出したとか!!
プルタブもすごい量です。

やはりこの作品には圧倒的なパワーを感じたのでしょうか?
実は11月の公園無料開園日では、
来場者の方がとにかくツリーの缶を神社の参拝のように
じゃらじゃらと鳴らし、何かを願っていたようです。
(けがの危険性があるので申し訳ないけれどテープで固定しました。
いまはもとのツリーの形に戻っていますので!ご覧ください)
スポンサーサイト