fc2ブログ

ラブレタープロジェクト POPんグッズを送ります~ その2

今日はラブレタープロジェクトの中でいいお便りだな~~とおもったものを紹介します。
予告通り、POPんグッズを送りますのでおたのしみに~~
みんなのラブレターを励みにしていますよ。
ありがとう~~~~~!!

まずは「おおっ」と思ったイラスト!
こういうの好きなんですよ~
139 (300x400)

お次は兄弟で書いてくれました!
とても時間をかけてくれているな~と思いました。
朝霞四中のみんなも喜ぶと思います!
143 (400x300)

そして「てんさい」とまでいわれてしまった!ありがとう
142 (300x400)

ラブレタープロジェクトは、来場者の方の温か差を感じることもできますし、
どんなふうに作品にふれてるのかな~というのが伝わりますね!
誰かのこころに、なにか少しでも残るそんな作品を作り続けたいな~

みんなありがとう~~!
スポンサーサイト



学会誌にアートフェスタの報告をしました!

今日はちょっとまじめですが、
日本アートマネジメント学会の学会誌「アートマネジメント研究」12号に
アートフェスタの取り組み報告として管理人の事業報告が掲載されました~
なんと出版社は美術出版社です~
発行は来年の1月30日 全国書店で~(定価2000円)
ちょい早く届いたのでチラ見せです。
138 (400x300)




作品紹介 その12

今日は近田さんの作品「ナナメる」を紹介します!
全景はぜひ会場で!

今年も柵をがんばってたてました~
写真ではわかりにくいのですが、実は今回、中に入ると体が・・・あれ??

230 (300x400)

231 (400x300)

不思議な感覚に襲われます。さらになかでくるっと歩いてみましょう。
うわぁ~不思議な感覚!
なんと地面が斜めになっている!
しかも柵自体も斜めになっている!
うわぁ~これは五感で体感してほしい作品です。
お子さんも不思議がっています!

037 (400x300)

毎年大変な作業をこなしながら作品を作る近田明奈さん、
すばらしいですね。
色々と挑戦してくれます。
この後のシリーズはどんな展開になるんでしょうか??

作品紹介 その11

今日は岡田さんの作品「LETO」を紹介します。
毎年銅の立体作品を出品してくれている岡田洋平さん。
今年もそのシリーズで登場です!

225 (300x400)

223 (400x300)

今年は犬がモチーフ、遠吠えしているようですね。
よく来場者の方は「オオカミ」と言っていますが、犬ですよ~

実はこの作品、すごいんです。
何がすごいかって・・・
胴体の中にキャンドルを置く部分があって、そこにキャンドルの灯をともすことができるんです。
この試みは初めてだそうです。
でも、残念ながら火気厳禁の公園内ではその雄姿をお見せすることができません。
なので、灯したイメージ写真をご紹介します。
幻想的ですね。。。!
これからさらに進化していく作品も楽しみです!

112 (300x400)

三連休はおみせがたくさん!

昨年は、アートマーケットなどを開催していた三連休ですが、
今年はなかったので、ほかのお店を紹介します。

しかし、連休特に24日はすごい人出でした~~
もう妖精の広場は子供から大人まで埋め尽くされ、
ワイワイ!
でも少し危険なこともあるので、みんな注意ですよ~~

中央口近くに滑川商工会のみなさんが出店
しかし、あかりがまだない!見えないよ~野菜たち。
204 (400x300)

明かりが来てひとも集まってきました~~
009 (400x300)

じゃがばたやさんには行列!
管理人も食べました。おいしかったです。
012 (400x300)

滑川商工会のみなさんは3連休のみの出店でした。
でも公園にはまだまだおいしいお店が来ています!
ぜひ味わっていってくださいね。

24日の出会い

24日はスタンプがなくなったりしてまた彫ったので、
それを置きに行きました。
そして、今日は近田さんのワークショップ!
その報告と写真はもうしばらくお待ちください。
盛況のようで、16時過ぎまでお客さんがいたとのこと。
じっくり作っていたんですね~

近田さんとお手伝いをしていた岡田さんと
ものすごく混んでいる会場でひやひやしながら見守っているところ、
公園のお仕事をされていた方と遭遇!!
今年のアートフェスタのお話とか、いろいろと温かいお言葉をいただいたり、
逆にこちらが意見を述べたりと、いい時間を過ごすことができました。
私も岡田さんも今日はよかった!って感じでした。
プロジェクト自体をご理解してくれて、応援してくれる方がいるということは
本当にうれしいものですね。
013 (400x300)

23日「中高生のアートセッション!」開催

更新できずにいました~先日までの分を一気に報告します!

ますは23日祝日に開かれた内輪のイベント「中高生によるアートセッション」の様子を報告します~
このイベントは、創作意欲あふれる参加学校の中高生の皆さんをお招きし、
各学校の交流を図りながら公園のアート作品を楽しみむというもの。
今までは個別に各学校が訪れていましたが、今年はみんなでアートを通じて仲良くなりましょう!という企画。

さて、当日は川越総合高校美術部 14名
本庄第一高校美術部 32名
朝霞第四中学校美術部 19名      
合計65名が参加しました!!
まずは受け付けて名札を作ります↓
038 (400x300)

042 (400x300)

今日の内容は・・・
参加学校合同でグループ編成を行います
グループで以下のプログラムに参加し、交流を図ります
①アートツーリング
・・・各学校でグループになり、アートフェスタ会場のみでなく、彫刻広場に足を伸ばして様々な作品を観賞します。その際ミッションシートをもとに、問題を解いていく方法をとります。楽しみながら学べるプログラムです。
②中高生のトークセッション
・・・自分たちの作品についてお互いが話をしたり、鑑賞します。
③ワークショップ
 ・・・他校の人とコラボレーションして作品を完成させるワークショップを行います。

と、もりだくさん!

まずは②の様子から・・・お互いの作品を紹介しているところです。
086 (400x300)

071 (400x300)

059 (400x300)

048 (400x300)

078 (400x300)

みんな興味津々です。なかなかほかの学校、ましてや中学生は高校生と触れ合う機会は少ないですからね。
自分がこんな風にここを作ったよ~というような話をしています。

そして、グループでミッションシートをもとに
彫刻広場や妖精の広場にある作品のシルエットクイズを行ったり、
指定された作品の前で同じポーズで写真を撮るなど、ワイワイと進行しました~
(その写真が今ない・・・)

そして、そこまで終わって帰ってきたら、最後のミッション「作者をさがせ!」宝探しゲームに
2チームで競い合って出かけます。
宝の地図を片手に早くその宝を探したほうが勝ちです!
015 (400x300)

096 (400x300)

宝の中には、彫刻広場にある巨匠作品の作家の紹介が書かれています。
みんな頑張ってきそいます!
早くゴールしたチームから休憩し、のちの商品を楽しみにしています。

そして、後半は、みんなでワークショップです。
今回は6コマ漫画を作りました。
アートフェスタに関連する画像が一コマ目に描かれているので、
それを頼りにグループで紙を回し、一コマづつストーリーを展開していきます。
その様子。
124 (400x300)

136 (400x300)

108 (400x300)

よく見ると、本当にすごい人数です。
遠足みたいです。外は寒いけれど、ブルーシートの上で描きまくります!
102 (300x400)

終わったところでみんなで回してワイワイします。
その後、宝探しゲームの順位を報告し、賞品を授与します。

177 (400x300)

167 (400x300)

中身はお菓子、買ったグループの量はたくさんです!
じゃんけんで分けています。
190 (400x300)

最後に記念写真を撮って終わり~
今日はプロのカメラマンの方も取材に来てくれましたので、お任せ。
並んでいる様子
199 (400x300)

管理人の生徒たち ジョジョ立ちだそうです。
201 (400x300)

中身の濃い3時間半でした!
終了と同時にライトが点灯しいい感じ!
初めてで、何かと不備もありましたが、みんなが楽しんでくれたようでよかったです!

植物園では・・・ その2

植物園ではほかにもお楽しみがいっぱい!
さて、これは・・・?
022 (400x300)

穴が空いちゃっていますね。あちゃあ~
こちらは大丈夫
023 (400x300)

なんとどんぐりのこまで遊べるんです~
破れてしまったところで遊ぶのはちょっとできないけど、
くるくる回るどんぐりが楽しめますよ。

そして、ほかにも!
楽しい楽器がいっぱい!
181 (300x400)

183 (300x400)

みんな鳴らしまくってますね!
自然素材でできた楽器たち。
楽しい音色がします。
まるでおとぎの国のよう。
ぽこぽこ音が鳴ってとっても楽しいよ。

そしてこちらは植物園の中、
セルフクラフトなのですが、万華鏡が作れます~~
184 (400x300)
自由に作れるみたいだから自分のペースでできますね。
ライトアップのゴールの植物園で楽しもう!

作品紹介 その10

今日は佐子さんの作品を紹介します!
場所はログハウスです 去年から出品しているダンボール作品ですが、
今年はさらにパワーアップ!
こちらは巨大な作品で、長~い!パーツが組み合わされています。
017 (300x400)

こちらはマニアックですが、エンジン!?
014 (400x300)

車もあります!↓
274 (400x300)

今回は壁掛け作品も登場しました~
012 (400x300)

毎年パワーアップしていますね
本当に細かいところまで丁寧に作られています。
身近な素材でアートの可能性を探っていますね(o^-^o)

作品紹介 その9

今日は吉岡盛二郎さんの作品「OHANA 家族」を紹介します。
おととしもフクロウの作品を展示してくれた石屋さんの吉岡さん。
今年はさらにパワーアップして、家族でフクロウが登場!
さらに夜のライトアップに合わせて不思議な仕掛けも登場!

まずは昼間です。中が曇っていますが、フクロウがいます。
目を凝らしてみてね。
115 (300x400)

そしてよる!
わ~中の鈴がくるくると回り始めました~~ しかも鳴っているのも聞こえちゃうんです!
これは現場でないと見られない光景!ぜひ見に来てください。
そして光もまぶしい!
う~ん すごいですね。
どうやって作ったか、知りたい方はご本人をご紹介します!
167 (300x400)

102 (300x400)

紅葉情報 その2

紅葉情報です 11月も半ばになってだんだんと色づいて来ましたよ
こちらは今日の様子 一週間でまた紅くなりました(o^-^o)
18日は前日雨だったせいか、本当にお客さんがたくさん!
みんなきれいなグラデーションの紅葉を堪能していました。
我々も写真撮影をしながら、まさに旬な紅葉を楽しみました。
でも寒い!!
長時間楽しむ方は本当に防寒具を~~
まだまだ見ごろの紅葉たち。
でも日に日に色も状態も変化していきますから、
ぜひいい時にいらしてくださいね!
073 (300x400)

095 (400x300)

051 (400x300)

094 (400x300)





18日のイベント報告

紅葉も見ごろになった18日(日曜日)カエデ園では様々なイベントが催されていました。
まずはセンター長による紅葉のガイド、センター長さんは樹木医さんらしいです!
植物園に人がたくさん集まり、わらわらとカエデ園に行きました。
020 (400x300)

ちょこっと小耳にはさんだら、
美しい紅葉のためには何が必要か~などのお話をされていましたよ。↓
034 (400x300)

そして、今日は「フォレストライフ尺八コンサート」が開催されていました。
尺八かぁ~どんなコンサートなのかな?と思っていってみると・・・

おひとりで熱演!
尺八の音色がカエデ園の中に響き、何とも言えない和の雰囲気を味わうことができましたよ。↓
037 (300x400)

045 (400x300)

ちなみに、この尺八コンサート、12/1(土)、2(日)も開催されるとのこと。※雨天中止
時間は18:00~19:30の間に随時演奏  場所はカエデ園東屋 です
また次の機会があるので聴きに来てくださいね!

作品紹介 その8

今日は大東西中学校の「トリックアート」を紹介します。
遅れて搬入された作品ですが、地面にじかにおくとトリックアートになっていてすごい!
部員の男子たちが中心になって制作したようですが、渋い配色センス!
でもシンプルながらちゃんとトリックになっているんですね~

103 (300x400)

104 (300x400)

この写真だけではわからないので、管理人が体現します!
ほ~ら、上ってるでしょ
250 (400x300)

こちらは下ってますよ ふふふ
255 (400x300)

写真にとると面白いですね。
乗って飛び跳ねたりすると危険ですが、写真はOKですよ!
遊んでみてくださいね。

作品紹介 その7

今日紹介する作品は埼玉県立久喜北陽高校の作品です
渦巻き状に並べられたテラコッタの作品たち
「命によりそうアートプロジェクト 協働作品『366本の誕生花のために』」
これは一学年みんなで作った作品なんです!113 (400x300)

110 (400x300)

111 (400x300)

毎年参加してくれている大木先生が協働で作ることの意味を伝えています
以下大木先生のコメント↓
「366本の誕生花」に思いを馳せるとき、人間だけでなく、種の違いを超えすべての命を育む地球へのイマジネーションが広がります。誕生花をいける「花入れ」を、ひとつの生命体、ガイアとしての惑星に捧げることで、わたしたちは、命によりそいたいと願います。

みんなでひとつの作品を作り上げる喜びは個人の作品とはた違ったパワーを感じますね! ちなみに水が入っているのは、重りなんです~

植物園では・・・? その1

今日は植物園のライトアップを紹介します~
この時期になると植物園がおとぎの国になっちゃうんです~o(^-^)o
子どもたちは大喜びです!
026 (400x300)

お花がとてもキレイ↓
108 (400x300)
104 (300x400)

植物園のなかではみんなでツリーを作ることができます 付箋紙に色々書いてあります↓
189 (300x400)
188 (400x300)
190 (300x400)
そして今年一番の大人気は「みんなで灯そう光の虹」
これは自転車をこぐと発電され、虹に光が灯るんです~
でも子どもにはちょっとサドルが高いかな~?
がんばってこいでいます↓
105 (400x300)

さらにがんばってこぐと、シャボン玉が出てきま~す!
みんなシャボン玉をだそうと必死!
棚澤さんがいいとこ見せてたくさんシャボン玉だしてくれたら、
大盛り上がり~歓声を浴びたい方、是非やってみてくださいね↓
026 (700x525)

他にも植物園はお楽しみがいっぱい~今日はここまで紹介 また今度お伝えしますね

作品紹介 その6

引き続き作品紹介。
今日は岡孝博さんの「FLOW 2012」です。
ログハウスに展示されていますよ~~

さて、この作品、なんと鉄です!全部鉄です!
そんなに大きくはないですが、大人の男の人でも一人では持てません!
(作者も車から降ろせなくなっていました)
そんなに重いんですね~~~びくともしません。

そして、ふしぎなかたち。
見ているとなんだか物語が生まれそう。
想像力を働かせていると。。。あんなおはなしやこんなおはなし。
作品の前で考えてみてくださいね!

263 (300x400)

植物園で開催中!ボタニカルアート

185 (400x300)

187 (400x300)

なんと描き方指南まで。
思わず描いてみたくなります!
186 (400x300)
続きを読む »

作品紹介 その5

今日は先日のワークショップを担当した森本昭宏さんの作品を紹介。
タイトルな「エレメントのカタチー変成ー」です。
こちらのシリーズを最近作られています。
あたたかく、どっしりと安定した木彫作品、
なにかにかたちが変わっていきそうですね。

222 (400x300)

ちなみに、子供たちは必ずこの作品に乗ります。そしてそのうえで寝ます。
なんだか体にぴったりくるのかも!?
体感ってやつですね!

昼と夜のひみつ

連日にぎわっているイルミネーションですが・・・
昼と夜では全然違うんですね~

昼間にはどんなふうになっているかというと?
イルミネーションに使われる電球はこっそりしています。
一瞬何があるかわからないですね~
安全管理のためコーステープとか貼られてますが・・・

105 (300x400)

106 (400x300)

でも、夕方から夜になると灯りがついて・・・
きれい!!
162 (400x300)

199 (300x400)

200 (400x300)

202 (300x400)

まだまだこれからイルミネーションを楽しむことができますよ~
遊びに来てね。

紅葉情報!その1

11月10日時点の紅葉情報です!
すこし色づいてきています。
一週間前は緑だったから秋になってきていると実感。
緑とのグラデーションが楽しめるのは今週でしょうか?
日に日に色づきますね。

そして、昨日写真を撮りながら紅葉って今更ながらすごいなと思いました。
色がこんなに変化するなんて、やっぱり植物にしかないことだな~
そして、この色にみんな感動するんですよね。
今年はじっくり紅葉の様子をみつめたいな~なんて思いました。

169 (300x400)

171 (400x300)

173 (400x300)

179 (400x300)

ちょっと悲しいお知らせ

アートフェスタスタンプを集めよう!に参加していただいている方、ありがとうございます。
一週間で刷った紙がなくなるほど盛況みたい!ありがとう

でもちょっと悲しいお知らせ。
ログハウスと中央口売店のスタンプ箱が。。。。
160 (400x300)

上のアクリル板が壊れちゃっています。
誰かが割ってしまったみたい。
が~~ん けがをしないように気を付けてね。
管理人がアクリル板は撤去しましたが、本当に気を付けてくださいね。
みんなで楽しんでもらえるとうれしいです。

あと、妖精の広場のスタンプ箱は雨が降ると大変なので、押したら閉めてください~
お願いします!!

森本先生のワークショップ大盛況!

今日も天気が良かったですね~~
ワークショップの日はいつも天候に恵まれハッピーです!
今日は森本先生の「自然素材でオブジェを作ろう」が開催されました~
そして、頼もしい助っ人たちは、森本ゼミの学生さんたち6名。
みんな保育士や幼稚園の先生を目指している学生さんたちなので、
とても明るく元気!子どもたちも大好きなんですね~

ということで、用意!若干焦り気味
036 (400x300)

今日の自然素材のエレメント いろいろ!リースやツリーなどを作ってみることにしました~
038 (400x300)

デコレーション用もたくさん!見ただけでわくわくしちゃう!
057 (400x300)

そして看板!
073 (300x400)

まずはいろいろな素材を選びますよ~~
おねーちゃんとお話ししながらで楽しいね!
083 (300x400)

さて、どうするかいろいろ考えてます!
039 (400x300)

おねーちゃんたちと作ろう!
053 (300x400)


わいわい楽しいな~
079 (400x300)

森本先生も直々にアドバイス!
093 (300x400)

そして、完成!ノリノリの森本ゼミ(笑)
061 (400x300)

なぜか大人にも大人気のこのワークショップ、黙々と作る方が続出
064 (400x300)

056 (300x400)

その時間、ワンちゃんはおとなしく待ちます。(椅子の下)
063 (400x300)

赤ちゃんと遊んだり・・・なんだかのどかで楽しい時間~
075 (400x300)

ということで、今日もゆる~く終了。最後の記念写真(笑)キメてるって!
ご参加されたみなさんありがとうございました~
長いひとだと一時間以上作ってましたね。
自然素材は本当にいいいですね。しかも外で作るのが気持ちいい!
159 (400x300)


芳洋会のみなさんが来てくれました~

さて、先週に引き続き、今度は社会福祉法人芳洋会のデイサービスなどを利用されている方々が
公園にやってきました~
管理人は残念ながら行けなかったのですが、職員の大和田さんが写真でレポート!
その様子を報告します~

まずはみんなで記念写真!よ~くとれていますね!
天気もあたたかくて最高の一日でした!
繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 002 (400x300)

そして、みなさん妖精の広場へ。
自分たちの作品はどこかな~
このお花と発泡スチロール、管理人が角を釘で打ち、
お花は虫ピンでとめておいたら、なんとまぁ全然丈夫!
ボンドも少し使用してますが、風で飛んだりしないので安心です。
みなさん探しています。
繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 021 (400x300)

繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 024 (400x300)

繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 025 (400x300)

会場でほかの作品も拝見~
お菓子のおうちと記念写真!
繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 034 (400x300)

岡田さんのが気に入ったかな?
繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 030 (400x300)

これなんだろう?渦巻きになってる~なんて声が聞こえてきそうですね
繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 028 (400x300)

みなさんとても元気でおしゃれしてきて来てくれましたね~
仲良く手をつないで、ほほえましいです~~

そしてかえりにやっぱお決まりの(笑)
繧「繝シ繝医ヵ繧ァ繧ケ繧ソ 038 (400x300)

みなさん楽しんでくれたようです。よかった~
そういえば、女性が多いですね~
ワークショップ参加されたかたも女性が多かったからですかね?
男性に皆さんも頑張ってください(なにが?)女性の元気に負けないで~(笑)

東京都西多摩郡日の出町にあるとても素敵な施設、ひのでホーム。
そしてデイサービスのイオンひのでにあるサンライズ平井っ原、
管理人が長くお世話になっている施設です。
高齢者の方でも楽しんでいただけるようなワークショップや素材をこれからも考えていきたいですね。
きょうはありがとうございました~

写真提供:大和田健司様

10日のワークショップは~ 森本昭宏の自然素材でオブジェをつくろう です!

今週末は森本先生+埼玉学園大学人間学部子ども発達学科森本ゼミによる
「自然素材でオブジェをつくろうーエレメントのカタチ」が開催されます~~!

イメージはこんな感じ
WSmori1.jpg

とっても素朴で温かみのある作品ができそう!
公園の中で風・土・空気などのエレメントを感じて、オブジェを作りましょう!
木々や葉、どんぐりなどなんでも素材にしちゃいますよ!

場所は 妖精の広場です。
時間は 13時~15時です。
先着30名、参加費用は200円です。
みなさんが来るのを楽しみにしていま~~~す!

作品紹介 その4

高見藍さんの作品を紹介します~
ここはログハウスです。中央口の2Fにありますよ!

さてさて、不思議な陶器の作品が・・・
267 (300x400)

270 (300x400)

面白い形ですね。昨年は粘土をティッシュでくるみ、焼成していましたが、今年は
また新たな挑戦です!なんだか野菜のようにも見えます。不思議なかたち。
拡大すると・・・
273 (300x400)
縦方向にまた何かあります!
見る人によっていろいろな感想を抱きそうですねぇ~
あなたは何に見えますか??

ぜひログハウスで高見さんの作品を堪能してくださいね。

作家交流会を開催しました~

ライトアップ初日には作家交流会も開催しました。
*この記事はアートフェスタとはあまり関係ないので読まなくてもいいです
場所は東松山インター近所のお店で宴会コース。
人数は少なかったのですが、なんとも言えない濃い時間が。。。(笑)
なんだかんだいって20時~23時半くらいまでやっていました。
114 (400x88)

ここではアートフェスタの話はほとんどせず、年長者の吉岡さんと岡さんの
二人の初対面なのに絡み方が面白すぎます。
岡田さんは終始岡さんのお子様にモテモテで遊びにお付き合い。
その後
「わかんね~」の連発でお疲れ。
そりゃ明日から京都ですから。
吉岡さんは一人で駆け抜けています。もうナフキンを「脂取り紙」と言って
使用したときはたまりませんでした。ぎっくり腰になりそうです。
お酒も入らず勢いあります。
棚澤さんはまともに吉岡さんの相手をしてえらいです。すごいです。
いつの間にかちかちゃんは解散しています。
岡さんの奥様も到着しちゃいました。
3時間以上意味不明な会が進行し、
アートフェスタにはやはり面白い人たちが集まっているのだと再確認できました。
ある意味真面目に考えるのがばかばかしくなるような飲み会でした。
ははははは

112 (400x300)

113 (400x300)

紅葉見ナイトスタート!

昨日から紅葉見ナイトオープン!
スリーデーマーチや無料開園日も重なり、やっぱり今年も大にぎわい~

夜から管理人も含め、見回り安全隊の岡田さん、カメラマンの棚澤さん、
メンテナンスの近田さんと四人で会場の安全をチェック!
しかしすごいです 子どもたちがすごい↓
073 (400x300)

075 (300x400)

085 (400x300)

もう森本先生の作品とか乗りまくり、触りまくりです。
そう、この自由に触れられるのがアートフェスタのいいところ!
美術館じゃ触れないですからね。
けがだけしないように注意してね!

でも、今年は残念ながら公園火気厳禁のため、会場にキャンドルのあかりがないんですね。
色々条件が厳しいのです(泣)

そして、小野寺さんの音楽も会場に流れいい感じ。

スタッフみんなでスタンプラリーの設置をします。
妖精の広場には3つあります。
すぐにわかる場所と、ちょっと探さないとという場所です。
ふふふ 見つけてくださいね。
でも椅子には座らないで 25キロまでしか耐えられないということなんで(笑)
「スタンプないの~?」という声が多いみたいなので、
これでアートフェスタの会場を回ってみていただきたいものです。
ちなみに解読が難しいということなのですが、上下にある文字を横に読むと簡単ですよ~

076 (300x400)

078 (300x400)

ちょっと寒くなってきたので、他の場所に行ってみます。
こちら植物園前のLegon cafeさん。
毎年出店されていて顔なじみです。
とっても大忙し!コーヒーがとてもおいしいのでぜひ堪能してくださいね。

092 (400x300)

そこではちょっくらお話もしてきました~ 右は滝澤さん。一緒に行動中。↓
094 (400x300)

植物園で気になるオブジェを発見。
岡田氏がのぞいています。シルエットがすこしわかりづらいっす。↓
101 (400x300)

こちらは自転車をこぐと発電し、虹が光ります。
でも子供たちの足が届かないかも。。。(笑)がんばってこいでいます。↓
105 (400x300)
だめだ、写真が汚いですね。すみません。

そんな感じでスタートしました。紅葉見ナイト。
無事に最終日まで行きたいものです。

アートフェスタスタンプを集めよう!3日より開催

紅葉見ナイトに合わせて、アートフェスタも新たなイベントが3日より登場。
その名は、「アートフェスタスタンプを集めよう!」
作品が展示されている会場を巡り、5つのスタンプを押すと、
メッセージが出てくるよ~というものです。
この裏は作品マップになっています。

スタンプはもちろん管理人の手作り。
作っています↓
008 (400x300)

消しゴムはんこです。

こちらのBOXの中にスタンプが!POPんカラーですね。↓
010 (400x300)

このBOXを探してくださいね~~
スタンプの用紙は中央口、売店、ログハウスに設置されていますよ~
楽しんで回ってみてね。

ポップん子リスが登場!

管理人が中央口スタッフの皆さんの声を受けて丸2日で作り上げた子が
今日から登場~ 帰りにラブレター下さいね(o^-^o)
006 (300x400)

これから家の庭の発泡スチロール処理が…(^_^;)