fc2ブログ

アートフェスタHP 2011作品を追加しました

おまたせしました。
アートフェスタのHPに2011年の作品(アーティスト、学校・施設関係)を
アップしました!
どうぞご覧ください!!
スポンサーサイト



島崎良平氏個展情報

さらに、アートフェスタ参加作家の島崎良平さんの展覧会情報です。
みんなじゃんじゃん活躍してますね!

こちらは埼玉の飯能 名栗です。
以下作家より


[名栗の杜]
住所: 〒357-0111、埼玉県飯能市上名栗571-4
電話: 042-979-0646
URL: http://nagurinomori.com/
営業日: 金、土、日
営業時間: 10:30~17:00
駐車場:10台
行き方:
バス・・・ 飯能駅よりバス名郷・湯ノ沢行き(50分) 森河原下車 ~ 徒歩5分
車・・・ 県道53号を飯能から名栗方面へ ~ 県道395号を右折(角に“名栗の杜”看板あり)

栗の杜 個展 4月13日(金)~4月29日(日)※日付修正
[名栗の杜] という喫茶&ギャラリー
で4月6日(金)~4月29日(日) 4月13日(金)~4月29日(日)まで個展をやります。
カフェギャラリーではなく、
喫茶店とギャラリーは分かれているので、展示のみ見るということも可能です^^/


名栗の杜 紹介記事




「疾走鳳凰GIRLの図」とその他50号前後の作品の数点、展示をする予定です。
また、新作「十二神将 摩虎羅大将(うさぎ)」を展示します。今制作中;。。

ただ‥ちょっと遠いです(東京からだと)。
東京駅からだと、だいたい電車で1時間とバスで50分の
約2時間弱くらいでしょうか(;^_^
あと営業日が金、土、日のみになります。 下記詳細です


[名栗の杜] 個展 4月13日(金)~4月29日(日)
住所: 〒357-0111、埼玉県飯能市上名栗571-4
電話: 042-979-0646
URL: http://nagurinomori.com/
営業日: 金、土、日
営業時間: 10:30~17:00
駐車場:10台
行き方:
バス・・・ 飯能駅よりバス名郷・湯ノ沢行き(50分) 森河原下車 ~ 徒歩5分
車・・・ 県道53号を飯能から名栗方面へ ~ 県道395号を右折(角に“名栗の杜”看板あり)
地図はこちらをご覧ください。

カフェギャラリーではなく、
喫茶店とギャラリーは分かれているので、展示のみ見るということも可能です^^/

とのこと!
旅気分でお出かけはいかがでしょう?

*************************************************

創作家具・工芸・器のショールーム
無垢のドア・きらめくステンド、そして生活を彩る豊かな道具・・・

自然に囲まれたアート空間、「名栗の杜」(なぐりのもり)をご紹介します。場所は、県道53号から天目指峠に続く395号に入り、車で1分ほど登ったところ。深い緑に囲まれた小川沿いにあります。
一歩足を踏み入れると、そこは別世界、溢れるばかりの木の香りに包まれて息を呑むことでしょう。色鮮やかなステンドグラスで縁取られた窓、そこから映える柔らかな陽の光と木々の緑。暖かく落ち着いた光を灯した楮(和紙)の照明。木の温もりを活かした椅子やテーブルなど家具調度、寄木の床やドアなど建具のひとつひとつにいたるまで施された素敵な細工。まるで建物全体が有機的に溶け合った一つのアート作品となっています。なんとそれらすべてが、オーナーの吉川さんによる作品。土台の石積みから建物まで、すべて自分たちで造りあげたそうです。
また、オーナー手作りの時計やお盆、ランチョンマットなども展示され、建物そのものがショールームになっており、家具の注文制作もしています。

展示スペースでは、様々なアーティストによる作品が紹介されています。陶芸、ガラス、和紙、絵画など、どれも個性的かつ素材の味が生きた作品が並び、建物全体の雰囲気を引き立てます。毎週のように、さまざまなアーティストによる展示会やコンサートなどのイベントも開催され、楽しい交流の場ともなっています。

***************************************************

こんな場所です 空間がオシャレ!!

20120301_2187103.jpg

http://nagurinomori.sakura.ne.jp/index.html

良平氏の新作は・・・?↓
1330920021.jpg

すごそうですね!ぜひご覧ください!










小野寺仁さんの曲情報!

そして岡田さんの個展では小野寺仁さん(アートフェスタ紅葉見ナイト音源提供)の
曲が聴けます!
今回の曲も会場にマッチした雰囲気をかもしだしていました。
いつも場を考えた曲作りになっていて素晴らしい。

そんな彼の曲のサイトがフェイスブックで!
http://www.facebook.com/pages/Lantan-Musicoffical/277889625576725

みんないろいろな場所で御活躍!素敵ですね。

岡田洋平氏個展開催情報

アートフェスタ参加作家の個展情報です。
新宿のA.C.Tにて。
以下本人より↓


岡田洋平個展
「すいません、今から出ます」
2012/4/17(tue)-4/22(sun)
11:00-20:00(最終日は18:00まで)
2F ACT5

The Artcomplex Center of Tokyo
アートコンプレックス・センター
〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9
12-9, Daikyo-cho, Shinjuku-ku Tokyo
tel/fax: 03-3341-3253


金属銅で人体や動物を模した作品を制作しています。
赤緑色弱と言う先天性の目を持って生まれた僕の目は、およそ他の方々とは違う視界が広がります。
とは言え、それは日常生活に支障を来すほどのものではなく、強いて言えば人の顔色が変わったのが分からないくらいです。
「銅」という金属は、昔から日本では「赤金」と呼称され、空気中に晒されることにより次第に「緑青」を帯びてゆきます。
単なる言葉遊びですが、僕にとって捉える事の出来ない色「赤」と「緑」を単一原素材でどちらも備えているのはこの銅という金属だけで、少なからず運命めいたものを感じています。
僕は漠然とですが、「晩年の完成」へと憧れを持っていて、無垢の状態から時間と共に酸化し緑青を帯びるように、圧倒的に横たわる時間とその中で年老いていく生物の様を立体作品として表現ができればと思っています。

今回のタイトル「すいません、今から出ます」は僕が日常的によく使っている言葉です。
時間を守ることは生活をする上でとても大事なことです。僕が言うのもなんですが、これは間違いありません。
とは言え、得てして約束はいつもすれ違い、人間関係はいつになってもつまらないことでぎくしゃくするばかりです。

銅はゆっくりと酸化しています。時間と共に。
それは生きとし生けるものにとっての宿命で、その時間をどう使うかはあなた次第です。
だからたまには一人でふらっとこんな作品展に足を運んでみてはいかがでしょう。

ただギャラリーは8時までですからお気をつけください。

**************************************************
とのこと、住宅街をいくとこんなところに不思議な建物のギャラリー!↓
01211.jpg

そして様々なギャラリーが集結する2Fの奥に・・・
0051111.jpg

広い!作品が並んでいます。しかもアートフェスタ音源作家の小野寺仁さんによるBGM作品も。
みんなコラボしちゃってます!

新作↓
1116.jpg

作家近影↓
009111.jpg

明日までです!ぜひご覧ください!

今年度も開催決定しました!

森林公園アートフェスタ、今年も開催します!
本日決定いたしました。(日程に関してはまた後日)
今年は森林公園の管理者が公園管理財団から西武造園に移り、どうなるかな…とおもっていましたが、
開催する方向でお話が進みました。

管理をされる方々が変わると、それに伴って様々なことが変化します。
アートフェスタも一から構築しなおしです。
それはちょっとさみしかったりすることですが、
新鮮な気持ちで取り組みなさいということなのかもしれません。

常々思うことですが、アートプロジェクトやアートイベントは
社会の状況によって変化、展開し、発展していくものだと思います。
それを継続させていくことは、はっきりいって生易しいものではありません。
万人に受けるというものでもありません。
でも現代の芸術を取り巻く状況が、複雑かつ多様であるほど、社会的ニーズに応え、
その意味を見出していく必要があると感じます。

そして、アートフェスタの参加者、来場者には多くの
子どもたち、中高生がいます。
将来を担う子どもたちがアートに携わる仕事をするとは限りません。
しかし、アートを通じてコミュニケートすることで、何らかを感じ、
自分達の生き方を考えるきっかけになったらいいなと思います。

と、いうわけで、われわれは頑張ります!
皆で作る展覧会です。どうぞよろしくお願いいます!!