fc2ブログ

今日はアートフェスタの打ち上げ!

年末でしたが忘年会を兼ねて、アートフェスタの打ち上げをしました!
お忙しい中10人の作家の皆様、公園の職員の皆様におあつまりいただき、
楽しい宴となりました。
(ああ~しまった 写真を撮るのを忘れてしまった!)

それぞれにやっている仕事や立場は違うけれど、
アートフェスタを通じてこうしていろいろなかたと
交流できるのはすばらしいなぁとつくづく感じました。

アートプロジェクトというものは
作家の意識やつくりたいという気持ちがベースになっていますが、
現代の社会の状況に沿って常に変化していくものだと思います。
それはそのプロジェクトを構成しているすべての要素
(例えば人、環境、場などですが)が良いバランスを
保っていないと方向性があやうくなってしまうということです。
3年間アートフェスタを開催できたのも
管理人としてはこの要素のバランスが取れていたからだと思います。
今後、状況も変化し、どのようになっていくかはわかりませんが、
現代社会の構造に沿いながらも、自分たちのやりたい方向性を
見失わないような展開につなげられたらと思います。

今年の反省と、新たな気分でまた・・・!

スポンサーサイト



ryoheiさんテレビ出演日!

以前ご連絡したテレビ出演の件、放送日決まりましたのでお伝えします。
2012年1月17日(火)時間は21:54~になります。
元気のアプリで現代浮世絵師 島崎良平さんをご覧ください!!

展覧会のお知らせ

今年もそろそろ終わりですね。
クリスマスも終わったのでトップページを変えてみました~

さて、年明けの御連絡になりますが、
アートフェスタ参加作家の
三澤実さんが群馬県のジョイフル本田新田店ギャラリーにて
展覧会を開催します!
ときは1月26日~31日です。
写真がなくて残念!
いちまいのベニヤを切って、並べて様々なかたちにしていく
作品はとても面白いし、さすが理科の先生!って感じです!

http://www.joyfulhonda.com/map/map-nitta.htm

搬出二日目

今日で作品搬出も終わりです。
今日も天気が良いなぁ
SN3P04640001.jpg

作品がなくなった後、アートフェスタで使用させていただいた会場を
もとのようにしていきます。
例えば…
穴を掘っていたところに土を入れたり、
キャンドルのロウがついてしまったところの芝を取ったり・・・
実はこの作業が結構重労働。
管理人は二日間の搬出後帰って爆睡してしまいました(笑)そのくらい
冬場の屋外作業は大変なんですねぇ。

なにはともあれ今年も終わりです。
公園の木々が冬支度。
よ~くみていたらなんだか木の間にかわいい葉っぱを発見。
こうやって、一年巡っていくんだなぁと思いました。
SN3P04650001.jpg




搬出日 1日目

今日はアートフェスタの搬出日~ 季節はすっかり冬になりましたよ
公園は風も吹いて寒い~でも天気は快晴! 自然の中は気持ちいいなあ!
SN3P04620001.jpg

午前、午後と作家がどんどんやってきて作品を撤去していきます。
設置には時間がかかりますが、撤収は速い(笑)
来年どうしようかな~なんて皆考えながら
どんどんアイデアが浮かんで来ているみたいです!
SN3P04630001.jpg


ryoheiさんテレビ撮影!?

アートフェスタで華麗なライブペイントを披露したryoheiさん。
なんとテレビ取材を受けることに!!

詳細はまたお知らせします。

日テレの「元気のアプリ」という番組!
森林公園のライブペイントの龍の前で少しインタビューといった感じのようです。
http://www.ntv.co.jp/genki/

是非チェックを!!!

森林公園アートフェスタ2011 終了!

ありがとうございました。
おかげさまで、今年のアートフェスタは今日で会期終了となりました。
二か月ありがとうございました!

そして、なんと森林公園から素敵なお知らせが!
プレスリリースにも載っています!!

***************************************************

11月の入園者数、紅葉見ナイト入園者数が過去最高!

本格的な冬の到来を迎え、園内ではしゃかしゃかと落ち葉ふみが楽しめる季節になりました。

このたび、国営武蔵丘陵森林公園の平成23年度11月の入園者数が昭和49年開園以来最高の175,297人となり、平成17年より開催しております紅葉ライトアップとイルミネーションイベント「紅葉見(もみじみ)ナイト」の夜間入園者数も30日間で52,900人(昨年37日間48,053人)と、こちらも過去最高となりましたので、ご報告いたします。

大きな要因としては、「紅葉見ナイト」が森林公園ならではの秋の風景として定着してきたことに加え、利用サービスの向上や、暖かい日が多く紅葉が長く鑑賞できたことなどが考えられます。

http://www.shinrin-koen.go.jp/news/2011/12/11_2.html

***************************************************
これってすごいことですよね!!
会場にいると、なんとなくいつもお客さん多いな~
(メンテナンスするにはちょっと大変だな~)なんて思ってました。
しかし、やはりこういうことか!すごいぜ!
紅葉見ナイトの期間中は土日が雨でライトアップ中止になった日も何日か
あったんですよ。その時は本当に誰もいなくて。。。閑散として
しずか~~~な公園でした。しかし、天気が良い日はもう朝から駐車場は満車だし、
南口駐車場も夜まで解放してるし…人人ひと!ってかんじで
都内のイルミネーションイベントに負けないくらいでした。
・・・・とてもうれしいですね!!!
アートフェスタもそ~~~んなにたくさんの人に見てもらえたってことかぁ。ふふふ。
美術館でやる展示の入場者数なんて目じゃないぜ(強気)とか
思っちゃったりして。一瞬(笑)

さて、じゃあ気分いいまま今日の報告。

天気良くてぽかぽか
紅葉見ナイトで使用されていたオブジェなどは片付けが進んでいて
いつもの公園に戻っていました。↓
SN3P04570001.jpg
鮮やかだった紅葉も見ごろが終わり・・・↓
SN3P04590001.jpg
今日までのアートフェスタ会場↓
SN3P04580001.jpg
今日はドリームハウスを綺麗にしに行きました。
皆のお願い事であふれたハウス内↓強引にムササビの色々な所にお願いの短冊がつりさげられ、面白かったです。
アートはひとつの信仰を作ることが出来ると実感した日々でした。
SN3P04540001.jpg
ムササビのセリフ↓
「みんなお願い事書いてくれてありがとう。皆のお願いかなえられるように頑張る!
ちょっと管理人のおうちに帰って休憩します」
SN3P04550001.jpg
そんなこんなでさっぱりしたハウス。
普通のビニールハウスになってしまった。
けど、いろんな意味で、ドリームハウスでした。↓
SN3P04560001.jpg
ラブレタープロジェクトのキャラクター「ポップん家族」
今年はなんと420通以上のラブレターが!!!!
ありがとう。すごくありがとう。
こちらの子どもたちも管理人の家に帰ります。
「ありがとう」↓
SN3P046000010001.jpg

また来年も皆に会いたいです
これからもアートフェスタを応援してくださいね!

会期は明日まで!!

二か月というロングランの野外展示も明日で最終日です。
野外作品展にしたらかなり長い期間ですよ~

会期中は本当にたくさんの方に見ていただき(遊んでいただき)
ありがとうございました。
作品はちょっと疲れてしまっているものもありますが(笑)
明日まで展示していますので、公園を散歩がてらお立ち寄りくださいね。

ラストの作品紹介 その21

最後はこちら!
川越総合高校美術部の作品群。
「Let`s おとぎの国」
森林公園にマッチした作品たちは今年生徒たちのアイデアから生まれました。
来場者が楽しく触れ合ってくれますように~ということで
6月くらいから制作開始。
夏休みもみんなで作業しましたよ。

本当に本当に多くの方が遊んでくれました。
感謝です(笑)
予想をはるかに上回る状態でびっくりです。
ここまでぼろっとなったのは皆様と戯れた証拠です!

↓全景 (公園の船長をさがせ!もコラボしちゃいました)
SN3P03990001.jpg
↓お菓子の城 パーツの接着が弱かったことを反省
とにかくパーツが取れている。。。しかしまたこれを拾って
いろんなところに載せてくれたりしていました~
SN3P04000001.jpg
↓メルヘンピンボール
設置してすぐに強力ボンドが崩壊
管理人が焦りすぎて間違えて接着し、上辺がない状態に・・・
しかし懲りずに来場者の方々は遊んでくれているんです。
感動しました。しかも並んで待っていてくれた子どもたち・・・ありがとう
SN3P04020001.jpg
↓こちらは桃太郎になれる簡易キット
ほんとうにやるのかな・・?などと思っていたら大間違い!
みんなこぞって桃太郎になってくれました。
子どもだけでなく、大人の姿も多数見られたのが意外です。
みんなもうおちゃめ過ぎました。
パズルもお子様には少し難しめでしたが
とにかく争う勢いでみんなやってました。
SN3P04010001.jpg

作ったこちら側が圧倒される勢いだったこの作品。
接着、接合の甘さには本当に反省です。
リベンジしてもっと強固なものを作りたい!と思いました。
遊んでいただいたかた、ありがとう。
写真とか撮りまくってくれた方、ありがとう!!

作品紹介 その20

昔も制作過程を紹介しましたが・・・
今日は社会福祉法人 芳洋会 のみなさんで作った作品です。
http://www.h-sunrise.com/
この施設は管理人も長年お世話になっているところ。
お年寄りのみなさんが自由に楽しく書いてくれた作品です。

パルプポットだったので、雨とか大丈夫かな?と思っていましたが、
全然大丈夫!しかもしっかりと密着しています(笑)
この後は花を植えて自然に帰していくようなエコなアートにしようかな~
なんて考えていますよ。
明るい色で元気になりますね!

SN3P03930001.jpg
SN3P03940001.jpg

作品紹介 その19

そうそう、まだ紹介していませんでした。
こちらはライブペイントで何度も紹介してきたryoheiさんの絵、版画などです。
「UNSMART vol.2」というタイトル。
小品がたくさんあって、ひとつひとつみていくととてもかわいらしい!
ライブペイントの迫力ある作品とはまた変わって楽しめる作品ですよ!
場所は中央口ログハウスです。
公園で遊んだ後、寒いなぁと思ったら是非うえまで来てくださいね。
作品が待っています!

SN3P03790001.jpg
SN3P03780001.jpg

作品紹介 その18

アートフェスタも残りあとわずかな期間!
まだ紹介しきれていない作品を紹介しますよ。

今日は関口健司さんの作品。
一年目から出品していただいている作家さんです。
「けなげなものたち」シリーズは自然の中で見つけた
ちぃいさなものやけなげなものをあたたかく見つめ、表現しています。
今年は中央口売店にとっても大きなサイズの絵が!

SN3P03830001.jpg
小さいサイズもあります。↓
SN3P03840001.jpg

こちらは関口さんの教え子たち
滑川総合高校美術部の作品です。
滑川総合は一番森林公園に近い学校!
こんな風に近隣の学校に参加してもらえるとうれしいですね。
油絵頑張りました↓
SN3P03860001.jpg
SN3P03870001.jpg
SN3P03880001.jpg

作品紹介 その17

今日は石上城行+入間市立向原中学校4名の作品「記憶の容プロジェクト IN 向原中学校」を
紹介します。
先日のトーク(雨で残念でしたが・・・)で語られたのは
この作品群でした。

夏休みに大学に訪れた中学生4名は彫刻家石上氏と
それぞれの想いをこめた容を粘土で作りました。
抽象的なかたちの中に、
それぞれの思い出や夢、考えていることなどが詰まっています。

良かったらどんなことがつまっているのかな~
なんて考えながら見ると楽しいかも!
自然の中で想いを巡らせてみてくださいね。

SN3P03920001.jpg

キャンドルナイト 報告

本日キャンドルナイト「鎮魂の灯り―一夜限りのキャンドルナイト」が
開催されました。
楽しみに来ていただいた方、
会場でご覧いただいた方、ありがとうございます。
ライトアップ最終日にふさわしいフィナーレのイベントになりました。
本当にたくさんの方が来てくれて、嬉しかったです。

ではキャンドルナイトの準備から紹介!

今回使用したキャンドルはサクラの木の枝をかたどったもの。
100本以上あります。特別なロープを芯にしているため、
普通のキャンドル以上に炎が出ます。
渦巻状にまずはライン取り↓
SN3P04390001.jpg

宙に浮いているようにみえるのが今回の配置の面白いところ。↓
SN3P04400001.jpg

夕刻になり、灯りがともり始めます。
炎に魅せられてどんどん来場者が集まってきます。↓
SN3P04430001.jpg

夜になるとこんな感じです。ずっと人だかりが・・・!↓
SN3P04470002.jpg

風にあおられて不思議な形になりながら
溶けていくロウ。この自然の形が面白いと好評。
見ているだけでもとても幻想的でした。

SN3P04480001.jpg

紅葉見ナイトは本日で終了しましたが、
アートフェスタはまだやってます!!
11日まで!!!
搬出は17日だから16日まで見れちゃいますよ~~

これからの深まる秋、冬も
季節を感じながら森林公園に遊びに来てくださいね。
ちなみに明日からは16時で閉園ですのでお気をつけて!
しっとりとした会場が皆様をお待ちしております。
どうぞアートフェスタをお見逃しなく!!!!


今日の森林公園

紅葉見ナイトも明日まで!
公園は12月に入ってクリスマスモード↓
SN3P04340001.jpg
新年モード↓
SN3P04350001.jpg

今日もたくさんのお客様ありがとうございますm(__)m
キャンドルナイトが延期ということでまた明日来ていただけるという方、すみません、
ありがとうございますm(__)m
明日は妖精の広場に100本以上の手作りキャンドルが並びます。
幻想的な空間になることは間違いなし!

今年のアートフェスタは管理人個人としても色々なことがあって
感慨深いものになっています。
人との出会いは本当に一期一会ですね。
私たちがつくるものが見た人の心にどう残っていくのか、
またそのうち忘れ去られてしまうのか、わかりませんが、
1日いちにちを大切にしなければと思い直した日々でした。
展覧会も三回目の開催ということで、慣れてきた反面、
どこか妥協してしまっていたかもしれません。
あの時もっとこうしていれば良かったとか、
もっと時間かけることも出来たかもしれないなんて、
後悔してもホントにだめですね。

自分たちに何が出来るのか、展覧会をやるごとに見つめ直すきっかけになります。

ライトアップは明日まで!!

泣いても笑っても今年のライトアップは明日までですよ!(しつこい)

目に焼き付けてください!!

作品紹介 その16

今日はキャンドルナイトを主催していただいた大木道夫さんの勤務する
狭山緑陽高校の作品「366本の誕生花プロジェクト」を紹介します。

この作品はひと学年全員で制作したものとのことで
すごいボリューム!
カラフルなアクリル板で作られた想い想いの花たちと
岩や鉄といったハードな組み合わせがとても魅力的です。

↓全景
SN3P04030001.jpg
↓ 様々なアクリルシートで作られた薔薇
SN3P04040001.jpg
↓平面的な作品もありますがプレゼンテーションが素敵!
SN3P04060001.jpg
↓時間の経過とともに土に帰っていく(?)作品
SN3P04050001.jpg

キャンドルナイトは明日へ順延!!

本日予定していたキャンドルナイトですが、
雨天のため、また地盤が安定しないため
明日の16時半~に順延いたします。
なお、紅葉見ナイトのライトアップ開催の有無は
15時発表になります。

明日はライトアップ最終日、
暖かくしてお出かけください。
どうぞお待ちしております。
SN3P04270001.jpg

作品紹介 その15

会期終わりの方に紹介ですみません~

今日は反町順司さんの「とまりぎ」です。
昨年から参加していただいている石材協会の方です!
今年はハードな石の中にやさしさを感じる作品を出品していただきました。
中の細い木に鳥が止まったらな・・・というよう言葉でしたが、
どなたかそんな光景を見られた方はいらっしゃいますでしょうか??
水たまりも木々の中に映えて美しいです。

SN3P03970001.jpg
SN3P03980001.jpg

作品紹介 その14

あっという間に11月が終わり、今日から12月です。
約二カ月の展覧会もあと10日で終了です。
その前にライトアップは4日で終了です。
さみしいな~~~。冬が来ちゃうよ。
その前にぜひとも見といてくださいよ!アートフェスタ。

ということで、今日はどんどん作品を紹介します。

まずは先日ワークショップも行った近田明奈さんの「ハチノジ」
塩ビミラーを使用したこの作品は、昨年からパワーアップして
八の字型に!!またもやこのミラーが面白い!
今年は子どもがはしゃぎまわるような光景はあまり見えないのですが、
しっとりと大人の方も楽しんでいただけていると思います。
穴を掘るのが毎年大変ですが、
さすがに三回目ということでプロっぽいです(笑)

SN3P04100001.jpg

そして、川越市立大東西中学校美術部の「アースツリー」。
中学生の作品でありながら、会場の広範囲を覆うビックスケール!!
なんと空き缶で作り上げたこのツリーは穴を必死に70センチ掘って、頑張って
建てました。空き缶も学校で集めたとか!
(のわりにはなぜかビールや缶チューハイばかり?…先生方のですよね)
そして周りには巨大なすごろく!!
やっぱ、すごいわ、中学生の発想って・・・。
いつも感心してしまう管理人です。

SN3P03950001.jpg
↓手前にある缶のミニゲートはなんとスプレーなどで吹きつけたのではなく、
削ってそのままの色を出したとか!!
プルタブもすごい量です。
SN3P03960001.jpg

やはりこの作品には圧倒的なパワーを感じたのでしょうか?
実は11月の公園無料開園日では、
来場者の方がとにかくツリーの缶を神社の参拝のように
じゃらじゃらと鳴らし、何かを願っていたようです。
(けがの危険性があるので申し訳ないけれどテープで固定しました。
いまはもとのツリーの形に戻っていますので!ご覧ください)