fc2ブログ

加藤渉さんのグループ展

下見の後に小川町で開催されている漉工房のグループ展にいきました。
アートフェスタ参加予定の加藤さんの作品は…なんと!!
↓↓
SN3P01330001.jpg

これ、何だと思いますか??
実は竹×パルプの灯りなんです。
竹が筆のようになっていて見るととても不思議な作りをしています。
不思議ですねぇ~
気になる方はあと1日ですが、ぜひギャラリーへ!

民家を基としたギャラリーはとても温かみがあり、
夏休みという感じを堪能出来ました。
中にはこんな作品もいっぱいありましたよ~

SN3P01340001.jpg


スポンサーサイト



皆で打ち合わせ&下見

今日は総勢5名でアートフェスタの会場下見と打ち合わせに行きました!

午前中から伺いましたが、森林公園は良い感じの人出!
そしてやまゆりが見ごろを迎えていました↓
SN3P01270001.jpg

われわれは妖精の広場と彫刻広場を巡り、
作品のイメージを膨らませていきました。
今年は園内にあるパブリックアートにも注目した
イベントを行う予定!
SN3P01260001.jpg
SN3P01280001.jpg
↑まるで先生と学生のよう・・・(本当に先生と学生です)

そして、この時期森林公園に行ったらぜひぜひお勧めしたいのが…
植物園売店にある「やまゆりソフトクリーム!!」
あ、写真撮り忘れた…ヤマユリのみのグリーンバージョンは食べた瞬間
お口の中にヤマユリの香りがふわ~っと広がります!
そしてバニラとヤマユリミックスは、マイルドなお味。
お勧めは…ミックスのほうかな
あまり例を見ないソフトクリームなのでぜひお試しを!
そして多色版画のようなスタンプがありますので、こちらもどうぞ!



色々な学校・・・制作風景

またまたとある高校の美術室です。
学校も夏休みに入り、美術部はやる気満々!!

今日は午前中は生徒たちと一緒に作品を作りました。(サポートですが)
写真はその様子。
むむ・・・また何やら変なものをたくさん作っていますね。
この学校ではグループに分かれてなんと4つの作品を出品する予定。

これが何になるかはお楽しみ!
SN3P01230001.jpg
SN3P01240001.jpg

さらに今日の午後はアートフェスタに初参加する中学校に
作品打ち合わせをしてきました!
実は中学生の作品を展示するのは今年が初めて!
(今までもお声掛けしたのですがなかなか参加学校がなくて…)
少しドキドキしながら学校へ行くと、
なんと壮大なプランが企画書に記してありました!!
おお~と感動したのと同時に、
「でもこれ本当に作れるの??」ということで
昨年までのアートフェスタの様子や学校参加の作品を見せ、
再検討・・・!
中学校の美術部ですが男子も多く、なんと総勢25名強いるとのこと!
管理人は普段は高校生や大学生に触れていることが多いので、
かわいい中学生たちが一生懸命プランを練っているのを見て
よいな~~と思いました!こうやって、実現できるかわからないけれど
最初にやりたいことをバーンと考えてみる!っていうの、いいなぁ
大人はなかなかそういうこと出来ないので(笑泣)
でもって、その後、プランをつめていいにく、顧問の先生たちにアドバイスをもらいながら…

色々と検討した結果、打ち合わせの最後のほうにはだいたい目処がたってきました。
あとはプランを実現させていくだけ!
その過程では、また問題にぶつかったり、悩んだり
仲間とケンカすることもあるかもしれないけど、
それらすべてを通して、何かを作る面白さを味わっていただきたいと思いました!!
また自分の身も振り返り、「もっと生徒に負荷をかけなければ…?いや、自分に…」
などと考えさせられた一日です(笑)

美術部のみなさん、ぜひ熱い夏にしてくださいね!!!

参加予定アーティスト 展覧会情報!!

さてさて、今年のアートフェスタに参加予定の若手美男子集団(?)が
各地のギャラリーなどを荒らしています!
お時間のある方、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!!

「ryohei-UNSMART展」個展です!

7.18(Mon)-7.24(Sun) 11:00-20:00 最終日は19:00まで
DESIGN FESTA GALLERY HARAJUKU / WEST 1-G
http://ryohei.boo.jp/index.html
E889AFE5B9B3E5909BE381AE-thumbnail2.jpg



『漉工房展』 加藤さんが展示!

和紙や洋紙による作品は昔から数多くありますが、紙の原料である「パルプ」を用いての造形作品は皆無と云ってよい程です。

本展は、漉工房のメンバーが初めて一堂に会して、パルプアート&パルプクラフトを展示します。いずれも、パルプを使って始めて表現出来る作品です。絵・額縁・オブジェ・灯り・等々、六人六様の作品を御覧ください。

漉工房展メンバー
大川修作・田口ひとみ・NARIJI・
ジェーン加藤・佐藤晃子・加藤 渉
漉工房展・概要
日時: 2011年7月15日(金曜日)~25日(月曜日)
    (21日木曜日はお休み)
場所: 家具スタジオ 木の香
   埼玉県比企郡小川町角山216-1
   電話・FAXは、0493-74-6588

sukikoubou-thumbnail2.jpg


岡田さんのブログより転載↓岡田さん出品

みなさんは、「骨」という言葉を聞いたときに、何をイメージしますか?
支えているもの、死、生、骨組み、髑髏、生き物…

様々なことに骨というものは潜んでいます。決して露にはならないものでありながら、ほとんどの形成物にはこの骨が存在します。
私達人間は、約260 万個の骨によって肉体を支えられているのです。
有名な建造物も、日本製の車も、骨がなければ存在できません。

素晴らしき骨の作品を是非、御覧くださいませ。

<開催期日>
2011 年8 月2 日(火) ~ 8 月7 日(日)
11:00-20:00 最終日は17 時まで

<開催会場>
アートコンプレックス・センター
東京都新宿区大京町12-9 2F ACT4  
TEL/FAX 03-3341-3253

http://www.gallerycomplex.com
E9AAA8-thumbnail2.gif

続々参加者集まっています!!

今年のアートフェスタの参加意思締め切りが七月末日となります!
もしもHPをご覧になってどうしよう…と思っている方、
いらっしゃいましたら一報を!!
たくさんの面白い人たちの作品が展示出来るのを
実行委員会一同お待ちしています!!

早速作品制作!IN ひのでホーム

今日は今年もアートフェスタに参加することが決まった東京都日の出町の社会福祉法人芳洋会でフラワーポットを作るワークショップを行なって来ました!
午前中は日の出イオンモールにあるデイサービス サンライズ平井っ原で11名が作品を作りました。
プランターポットを塗るだけなので、すぐに終わってしまうかな~と思っていたら、皆さん一時間以上も集中して、頑張って色を塗っていました!管理人も皆さんのパワーにびっくり!とてもキレイなポットが出来上がり皆さんも満足された様子!↓
SN3P01150001.jpg
SN3P01180001.jpg

午後は同じく場所を移動して、施設内でワークショップを開催。次の参加者はなんと27名!
みなさん同じく思い思いの色を塗っていきます。プランターポットはでこぼこしていて、
実はうまく塗ろうと考えるほどうまくできずに、面白いのです(笑)
みなさんの作品はどれもカラフルで元気になるようなものになりました!↓
SN3P01200001.jpg
SN3P01220001.jpg

しかし、このまま終わりではありませんよ!
このポットが80個集結して、あるものになります・・・!
お楽しみに~~

実行委員会を開きました!

とある大学の研究室にて。。。
今夜は実行委員のメンバー5人が集結し、
ピザを食しつつアートフェスタの内容確認、
ワークショッププランなどを話し合いました。
3回目の会期となると、もう慣れたものですね!
今年はNEWなイベントも目白押し(??)なので、
お楽しみに!

SN3P01140001.jpg

SN3P01130001.jpg

今年のバナーが森林公園のHPに!!

森林公園のトップページに、アートフェスタ2011のバナーを
貼っていただきました!
昨年大学生が作ったかわいらしい作品が目印です。
どんどんクリックして、見てみてくださいね!
art-2011.jpg
http://www.shinrin-koen.go.jp/

こんなものまで??

さてさて
今日はこんなものを大量にいきつけのJHさんで買ってきましたよ。
SN3P00970001.jpg

これは。。。怪しいですが
なんとパルププランターというものです。
紙で出来たプランターなんですね。
一個71円ととてもお買い得!!
普通に土を入れて、花を植えることもできますよ。
でも管理人はそういう使い方はしません(きっぱり)

何をするかというと・・・当然アートな材料になるのですね~~
ふふふ
こんな感じになるのですが↓
SN3P00820001.jpg
SN3P00830001.jpg


えーなんだよ、これ?ただ色縫っただけじゃんと思いますよね。
私がやるのではありません。
再来週に昨年もアートフェスタに参加してくれた
特別養護老人ホームひのでホーム、そしてサンライズ平井っ原などを
利用されているお年寄りの方々が作るのです!
簡単で、たぶん楽しい色塗りをしていただいて
皆の作品を大きな板材の上に並べます。
それがなんと上から見るとお花になる!(予定です)

とてもエコな商品だと思ってホームセンターでこのプランターを
積み木のように並べたり、床にどんどん並べたりしていました。
本当に怪しくてご迷惑おかけしていますねぇ・・・
しかも一人です。しかしそんなことはずかしがっていたら
何もできない!自分が気にするほど、人はそんなに気にしていない!
と、いいきかせ、日々頑張るのです(笑)

再来週の作品作りが楽しみです!