fc2ブログ

制作公開 その4

その4です。むむっ。なんだか変な色になっています!!
しろいこが・・・
材料が足りなくてまた明日だそうです。
どんなこになるのやら~。
GetvfAttachment.jpg
スポンサーサイト



準備いろいろ

会期まであと2週間を切りました!!
今チラシとポスターを印刷会社に印刷してもらっています。
いろいろあって遅くなってしまいました。。。
一枚のチラシを作るのも準備や名義の統一などがたいへんです。
何かをするのは大変ですが
おもい描いたことがかたちになっていくのはうれしいです。

制作公開 その3

制作過程第三弾~ 今日は何やら粘土みたいなもので顔のパーツを上に作っていました。ははぁ、発泡スチロールでは細部に限界なんですね。 顔は重要です。やはり可愛くなければ会場に来た方にも相手にされないはずです。頑張って可愛くしてあげてください!
GetAttachmensddst.jpg

その後、不思議なテープを巻いています。これはギプテープというもので、骨折したときに使用する石膏の着いたテープのようです。水につけて作品に巻き付けていくと硬化して頑丈になるようです。 これでしばし固まるのを待ちます。 色はどうしようかな~とブツブツ言っていました。
GetAttacryhment.jpgGetAttaaschment.jpg

制作公開 その2

さて、あの人の作品制作過程2日目です。ここはある学校の美術室で、昼間は授業があり、朝からまた掃除…生徒たちに怪しい白いツブツブを見られ、教室の外にも氾濫!掃除機を借りて朝清掃90分です…(最悪なひとですね~) 放課後部活の時間になり、またあの人がやってきました。生徒の指導をするかと思われたら、そっちのけでまたガリガリやりはじめました。しかし、今日はひとつ学んだようで、ブルーシートの上で制作しています。やれやれ… 今日は形をよく整えていたようです。丸い曲面や顔の部品などを作っていました。もうサーフォームだと、大きく形が取れてしまうので、メッシュになっているやすりを使っていたようです。 形がだんだん整ってくるとあの人は自分の作品に乗って遊び始めました。(本人いわく、会場で子どもが乗っても大丈夫かチェックしているとのこと) 傍に寄り付く生徒には発泡スチロールを付けるし、かなりどうしようもないことをやっていました。 でも皆文化祭の用意とかもやっていて楽しそうでした(笑)次はどうなるのでしょうか?
GetAttachmenssddt.jpg

制作公開 その1

今日はアートフェスタ出品の1作品を紹介します。何やらこの人は発泡スチロールに絵を書いていますね。100923_1320~01_0001

かなり大きな発泡スチロールです。このサイズは普通のホームセンターなどには売っていないとのこと。問屋さんに行って仕入れたようです。のこぎりを使って荒いかたちに切っていきます。 そのごのこぎりだけでは直線しかでないので、サーフォームというカーブのあるやすりでガリガリと削っていきます。100923_1532~01_0001

作者は発泡スチロールまみれ… 発泡スチロールは立体制作の素材の中でも最も軽くてスピーディーに作業が進むのではないでしょうか。1日で集中して作ると早いです! ただ後片付けが大変なんですが…
100923_1713~01100923_1902~01

制作中!!

GetAttachmiint.jpg
これは先日アートフェスタに参加する身体障害者更生援護施設で作ったペットボトルアートです!
なんと午前中の二時間のワークショップで60本ものカラフルなペットボトルが! みなさん夢中になってマジックで描いたり、ビニールテープを貼ったりしました。中に色がついているのは、水に絵の具をたらして色水にしたからです。 シャカシャカとペットボトルを振るとだんだん色付いてくることが大ウケ! 皆の集中力はすごいです この制作活動はこのあともしばらく続きます。
アートフェスタの会期では一体何個に増えることやら…? 楽しみにしていてください(^o^)

会期一か月前です!

森林公園アートフェスタも会期が迫ってきました。
猛暑の日々でしたが、少しずつ秋の気配・・・ですね。

一ヶ月後の搬入に合わせて、
着々と準備を進めています。
もうすぐチラシも出来上がります。

準備は大変ですが、いつもわくわくします。
参加される方がみんなこんな気持ちだったらいいなと思います。

九月に入りました!

九月に入りましたが連日のこの猛暑・・・たまりませんね。
いつまで続くのか、見当もつきません。
秋の展示の時も暑いのかな・・・?などと思います。

今、森林公園では虫フェスタが開催中。
明日までです。そのあと18日からは毎年恒例の
メイプルフェスタが始まります。
今年はそちらのイベントも盛りだくさんです。
ぜひ森林公園にも遊びに来てください。

http://www.shinrin-koen.go.jp/